スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2010年06月21日

新品種ミニトマト「プチぷよ」

 宮城県美里町の渡辺採種場(渡辺穎悦社長)は、開発したミニトマト「松島交配プチぷよ」について、一般農家の栽培拡大に乗り出す。果皮が薄く、サクランボのような食感が特徴で、渡辺社長(75)は「食事の介護が必要な高齢者にも食べていただきたい」と福祉分野の需要に期待している。

 プチぷよは2008年に品種登録し協力農家に苗木を提供してきた。今年5月には一般農家向けに栽培講習会を開いた。
 同社によると、果肉が柔らかく、糖度も高い。ミニトマトの欠点とされる、食べた時に感じる皮の抵抗が少ない。一方で裂果しにくく、完熟に近い状態で出荷できる。
 果皮が薄いことから日持ちはせず、長距離輸送には向かない。病害に対する抵抗力は弱い。同社は「栽培は容易ではない。品種の特性をきちんとマスターしてほしい」と農家に呼び掛ける。
 試験的に栽培している大崎市の農業高橋広さん(62)は「全く新しい食感のトマトだ。産直所で毎日買っていくリピーターもいる」と期待する。
 渡辺社長は「物を飲み込む機能に障害のある方など『健康弱者』が食べられる野菜として、生産環境を整えていきたい」と話している。



[河北新報ニュース]より


 プチトマトはかわいらしくて、お弁当などの付け合わせに最高の彩りを添えてくれますね。確かに皮は固めで、傷みにくいと思いますが、食感は皮の固さが口の中に残るのが欠点かもしれません。品質の改良でヒット商品になるかもしれませんね。


すっぽん小町 口コミ  


Posted by soss at 11:49

2010年06月11日

ナビスコ杯 鮮やか仙台初の決勝T

 サッカーのJリーグ・ヤマザキナビスコ・カップ最終日の9日、1次リーグA組のベガルタ仙台は、さいたま市のNACK5スタジアム大宮で大宮と対戦し、4―0で圧勝、A組2位となって、初の決勝トーナメント進出を決めた。B組の山形はアウェーで磐田に敗れ、決勝トーナメント進出を逃した。

 仙台は攻撃が爆発し、4―0の快勝。クラブ史上初の決勝トーナメント進出を決めた。
 先制点は前半6分。フェルナンジーニョのCKを中島がニアで頭で合わせて、今季初ゴール。23分に中島のパスからフェルナンジーニョが抜け出して右足で追加点を奪った。後半21分には朴柱成が関口とのワンツーで抜け出して3点目。終了間際にはFKの跳ね返りを田村が頭で押し込んだ。

 手倉森監督の試合前の言葉は、しっかりと選手の心に響いていた。
 「失点を0に抑えて、点を取るべきときに、しっかりと点を取ろう」
 思い描いた、最高のパフォーマンスで、クラブ史上初となる決勝トーナメント進出を果たした。
 堅守速攻。このチームが一貫して取り組んできたスタイルが、大事な一戦で完ぺきにはまった。
 前線からの連動した強烈なプレスで大宮に攻めの形を作らせなかった。しかも、この日は、守りだけでは終わらない。「みんな、よく走っていた」と関口。ボールを奪ってから、相手ゴールへ向かうスピードは圧巻だ。
 前半23分のフェルナンジーニョの2点目。前線から圧力をかけて、相手のパスミスを誘い、中盤でボールを奪い、中島、フェルナンジーニョと手数を掛けずにつなぎ、あっという間にゴールへ。
 後半21分の3点目もそう。千葉が相手陣内でボールを奪い、朴柱成と関口でワンツーが決まり、裏に飛び出した朴柱成が、確実に得点を決めた。朴柱成は「速い攻撃ができた」と納得していた。
 ワールドカップ期間で、しばらく公式戦は休みとなる。「中断前の最後の試合で、仙台のスタイルが表現できた」と手倉森監督。新たな歴史を刻み、チームの目指す方向性も再確認できた。この1勝の意義は、大きい。



[河北新報ニュース]より


 チームの歴史に新たなる1ページが加わりましたね。後はどこまで勝ち進めるかです。まだまだ可能性はありますから、ひとつでも上を狙って欲しいですね。


おりもの臭い  


Posted by soss at 08:35

2010年06月01日

観光客最多の1937万人

 仙台市を2009年に訪れた観光客は前年比23.1%増の1937万2182人で、調査を始めた1982年以来、最高だったことが、市の調査で分かった。

 市観光交流課は大幅増の要因として、2009年3月に始まった土日祝日の高速道路自動料金収受システム(ETC)割引の効果に加え、仙台市内に08年9、10月に相次いで開業したアウトレットモールの通年営業、「仙台・宮城『伊達な旅』キャンペーン」の実施などを挙げた。
 過去5年の観光入り込み客数は、ほぼ横ばいの1500万人前後で推移していた。これまでの最多は、NHKの大河ドラマ「独眼竜政宗」が放映された1987年の1609万1200人だった。
 一方、観光客のうち、宿泊客数は448万7275人で、前年より3.0%減少、市の目標を50万人以上下回った。同課は「企業の業績悪化で日帰り出張が増えたことに加え、新型インフルエンザの流行や円高が追い打ちを掛けたのではないか」と分析している。
 市は今年、前年に続き10~12月に展開する「伊達な旅キャンペーン」を積極的に推進する。大口団体客の獲得にも力を入れ、首都圏の企業が実施する顧客や社員向けの旅行を誘致し、宿泊客の増加を目指す。市は観光客入り込み数の目標は設定していないが、宿泊客数は約510万人を目指す。



[河北新報ニュース]より


 東北地方最大の都市仙台ですから、観光には一度は訪れる街ですね。周辺にも景勝地がありますし、落ち着いてのんびりできる場所だと思います。もっとも、私は1度しか行ったことはないのですが・・・。


乳首 黒ずみ

性器 黒ずみ  


Posted by soss at 17:04